株式会社 東京養豚
岩井牧場&AIセンター
岩井牧場は茨城県の西部に位置し、4万平方メートルの敷地に800頭の種豚を有する一貫生産農場で、首都圏の工業団地「つくばハイテクパークいわい」に隣接した近郊型の農場です。
東京都のTOKYO Xと茨城県のローズポークと岩井愛情豚というブランド豚の飼育をしています。信頼と責任のもと、地域に融和した環境整備と徹底した衛生管理に励んでおります。
(旧 東京養豚農業協同組合)
岩井牧場は茨城県の西部に位置し、4万平方メートルの敷地に800頭の種豚を有する一貫生産農場で、首都圏の工業団地「つくばハイテクパークいわい」に隣接した近郊型の農場です。
東京都のTOKYO Xと茨城県のローズポークと岩井愛情豚というブランド豚の飼育をしています。信頼と責任のもと、地域に融和した環境整備と徹底した衛生管理に励んでおります。
東京都畜産試験場(現 公益財団法人 東京都農林水産振興財団)で、外国産輸入豚肉と差別化できる、東京の地域特産豚肉の開発を目指して7年の歳月をかけて「トウキョウX」は生まれました。
新しい品種系統をつくる上での基礎品種として、北京黒豚、バークシャー、デュロックの3品種を使用しています。
平成9年7月、社団法人日本種豚登録協会(現 日本養豚協会)より、系統造成豚「トウキョウX」として認定されました。肉質は、舌触りがなめらかで風味、味わいに優れ、脂肪の質が優れたものとなりました。
株式会社 東京養豚では、まだまだ数の少ない「トウキョウX」の生産に協力すべく、TOKYO X生産組合・連絡協議会に加入し、平成21年にAIセンターを立ち上げ、「トウキョウX」の飼育を開始いたしました。また、増産に向けて、平成25年10月より岩井牧場でも飼育を始めました。
トウキョウXの飼育には、薬の使い方や餌の与え方等、飼養マニュアルも付いてきました。
また、餌も指定の飼料を使い、「TOKYO X」の品質の肉豚を飼養することが求められます。
それらのことが系統だけに頼らず、舌触りがなめらかで風味、味わいに優れ、脂肪の質が優れた肉質を生み出しています。
豚の飼育管理で大切なことは、豚に興味を持つ事・飽きない事、そして一滴の愛情というエッセンスだと思います。
スタッフは、ひとつひとつの作業において高い目標を掲げ、常にクリーンな環境づくりを実現するために、価値意識を共有し、良質な豚肉を育てるべく、これからも努力してまいります。
(スタッフ一同)
茨城県が造成した系統豚を利用した銘柄豚肉で、茨城県の県花「バラ」にちなんで名付けられたそうです。やわらかく風味がある肉にするため、ローズポーク専用飼料で育てています。
母豚にはLW(ランドレース×大ヨークシャー)を用い、トメオスにはD(デュロック)を使用した三元交配の豚になります。
詳しくは茨城県銘柄豚振興会へ